キャリア形成支援期コース

キャリア形成支援期コースについて

◯ 対象:中学生

◯ 目的:
自己理解を深めると共に勤労観や職業間を醸成し、進路や生き方について自ら考えられるようになることを目的としたコースになっています。

◯ 対象:高校1・2年生

◯ 目的:
中学校までの学びを基礎としつつ、自己理解や仕事の理解を深めるとともに、様々な情報を収集し、それに基づいて自らの将来設計の具体化を図ることを目的とし他コース内容となっています。更に社会人・職業人としての常識やマナーを身につけることもできます。

◯ 対象:大学1・2年生(以下「大学生」)

◯ 目的:
各学校における実践的な就職支援に入る前の初期段階に、自己の適正や職業理解を深め、生涯を見通したキャリアプランニングについて考えるきっかけとすることを目的としているコースになっています。

キャリア形成支援期コース内容

1.講義について

ガイダンスによる座学だけではなく、コミュニケーションスキルの重要さや困難さを体験するために、ミニゲームや複数のグループに分けてのグループ討議、ペアワークなどで、学生でも受けやすい内容になっています。

2.講義の日時

平日に約1.5~2時間ほどを想定しています。
土日や長期休暇などをご希望の場合は、講師派遣の場合は日程の調整をいたします。

3.講義の形式について

原則として①講師派遣による対面形式での開催となりますが、ご要望に応じて➁オンライン形式、③Web配信による動画視聴、④DVD視聴形式での開催もお選びいただけます。

4.コースの詳細とタイムテーブル

コースやタイムテーブルの詳細につきましては、下記のリーフレットより詳細をダウンロードし、ご確認をお願いします。